中央区日本橋人形町の税理士・社労士・相続なら

HOPグループ

〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2-13-9
FORECAST人形町7階

受付時間
9:15~18:00
※土曜・日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く
アクセス
東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅 7番出口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線「人形町」駅 A2出口より徒歩5分
都営地下鉄浅草線「人形町」駅 A3出口より徒歩7分
都営地下鉄新宿線「浜町」駅 A2出口より徒歩10分

お気軽にお問合せ・ご相談ください

03-5614-8700

コラム

どう変わる?2025年施行の【重要】人事労務関係法改正

都築 和行 2025年5月23日

企業の人事労務管理に大きな影響を与える2025年施行の法改正をご紹介します。今回の改正は、育児・介護支援の拡充や雇用保険制度の見直しなど、従業員のワークライフバランスや多様な働き方を後押しする内容が中心です。主な改正ポイントを押さえ、実務対応を進めましょう。

 

まず注目すべきは、育児・介護休業法の改正です。これまで3歳未満の子を育てる従業員が対象だった「所定外労働(残業)の制限」が、小学校入学前の子を持つ従業員まで拡大されます。これにより、より多くの子育て世帯が残業免除を受けられるようになります。また、「子の看護休暇」は「子の看護等休暇」と名称が変わり、対象となる子の年齢が小学校3年生修了まで引き上げられ、インフルエンザ等の感染症による学級閉鎖や入学式・卒園式への参加も取得理由として認められます。さらに、育児支援の一環として、3歳未満の子を養育する従業員へのテレワーク導入が事業主の努力義務となります。加えて、介護離職防止のため、個別の周知や意向確認、雇用環境整備が義務化されるなど、介護と仕事の両立支援も強化されます。

 

雇用保険制度も大きく変わります。自己都合退職者の失業給付制限期間が現行の2か月から1か月に短縮され、教育訓練休暇給付金の創設や、教育訓練支援給付金の給付率引き下げなど、再就職や学び直しを後押しする施策が盛り込まれました。

 

このほか、障害者雇用の除外率引き下げや高年齢雇用継続給付の見直し、労働安全衛生関係の一部手続きの電子申請義務化など、幅広い分野で改正が行われます。

 

人事労務関連の法改正は毎年のように施行され、その都度、就業規則や社内制度の見直し、従業員への周知・研修が必要になります。法改正の内容を正確に把握し、早めの対応を進めることが必要不可欠ですが、なかなかタイムリーな情報収集や対応が難しい方はぜひ「社会保険労務士との顧問契約」をご検討ください!

 

 

(文責:都築和行)

 
 

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問合せはこちら

03-5614-8700

<受付時間>
9:15~18:00
※土曜・日曜・祝日
 年末年始(12/29~1/3)は除く
フォームは24時間受付中です。
お気軽にご連絡ください。

最新情報

2025/07/18

コラムを更新しました。

2025/07/11
コラムを更新しました。
2025/07/04
コラムを更新しました。

HOPグループ

住所

〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町2-13-9
FORECAST人形町7階

アクセス

■東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅  7番出口より徒歩3分
■東京メトロ日比谷線「人形町」駅    
 A2出口より徒歩5分
■都営地下鉄浅草線「人形町」駅
  A3出口より徒歩7分
■都営地下鉄新宿線「浜町」駅
 A2出口より徒歩10分
■駐車場:あり

営業時間

9:15~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日
年末年始(12/29~1/3)

03-5614-8700