信頼とは何か

HOPグループの井上です。
以前もコラムで書かせていただきましたが、HOPグループでは社員全員参加で月1回チームビルディングの研修を受講しています。
8月のテーマは「信頼」でした。

先月の研修では、部下と上司(リーダー)の関係性において、意見をたくさんテーブルに乗せることが部下の役目であり、その中から選択し決定することが上司の役目であること。そして、決まったことが自身の意見とは違っても全力を尽くして任務を遂行することが部下の役目。風通しの良い組織とは、上司の決定を恐れずにたくさんの意見をテーブルに乗せられる風土だそうです。これを繰り返すことで信頼関係は生まれると教わりました。
では信頼とは何か?というのが8月のテーマでした。
まずはじめに、信頼できる人とはどんな人かをみんなで出し合いました。
わたしたちのチームでは、「嘘をつかない人」「やっていることと言っていることが一致している人」「芯がある人」「約束を守る人」などが挙げられました。
全体シェアの後、これらは「在り方」の話であって、つまり「誠実」な人が「信頼」される人だという講師の方の話を聞き、とても納得感がありました。
とても難しいと思ったのは次の話でした。
「誰かに嘘をついても相手は気付かないかもしれない、でも嘘をついたことを絶対自分は知っています。そんな自分のことを信頼できますか?」
わたしは優柔不断で考えがちでつい初動が遅くなって物事がややこしくなるのですが、そんな自分のことをいまいち信頼できません。きっと誰しも自分のことを100%信頼している人はいないと思うのですが、「自分のことを信頼できるか」などと考えてみたことも無かったので、そういう視点があるのかと気付きとなりました。
最後に、より自分自身を信頼するために今後実行することを1つずつ、全体に向けて発表したのですが、「忙しくても心を無くさない」「計画を立てる」「とりあえずやってみる」「【やらないこと】を決める」など、みんなそれぞれ自分と向き合う時間となりました。
来月の研修までの1か月、それぞれが誠実に自分自身に向き合い、宣言した目標を達成することで、全体の信頼関係につながっていくと思いました。

普段忙しくしていると後回しにしてしまったり、不機嫌な自分の感情に引きずられてしまったりすることもあるかと思いますが、そんな時は今の自分は誠実であるか、自分自身を信頼できるか考えて、一呼吸おいてこの日の研修を思い出そうと思います。

(文責:井上 亜弥)

このページを見た人は、こちらのページも見ています
モバイルバージョンを終了