マイナンバーカードの健康保険証利用について

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、従来の健康保険証は令和6年12月2日に廃止されて新規発行が終了します。国の方針により、マイナンバーカードと健康保険証の原則一体化が行われるためです。従来の健康保険証廃止後も一定の要件に該当した場合、経過措置期間としてそのまま健康保険証が使えることもありますが、原則としてマイナンバーカードを健康保険証として利用することになります。

私はすでに「マイナ保険証」を利用しているのですが、実際に利用してみて特に便利だと感じた二つの点についてお話をさせていただきます。

①確定申告が簡単に!
e-taxとの連携が必要となりますが、マイナンバーより医療費情報を照会するため、領収書を自分で管理する必要がなくなります。私は医療費控除を受けるためにここ数年は確定申告をしておりますが、自動的に金額を算出してくれるシステムになっているおかげで、自ら計算をすることはほとんどありません。驚く程簡単に申告ができるため、大変おすすめです!

②医療機関窓口で自己負担限度額以上の支払いが不要になる!
医療費の支払いが高額になり「高額療養費制度」を利用する場合、従来は「限度額適用認定証」を医療機関に提出する必要がありました。限度額適用認定証の発行には時間を要するため、いざ使いたい!というときにすぐ手に入るというものではありません。現在、マイナンバーカードを健康保険証として利用できる医療機関では、限度額適用認定証が無くとも、窓口で情報提供に同意をすると自己負担限度額を超える支払いが免除されます。医療費が高額になりそうなとき、支払いについて心配する必要がなくなるため、安心ですね。

前述した二点以外にも、マイナンバーカードの健康保険証利用により、医療機関での受付が顔認証で自動化されたり、特定検診や薬の情報をマイナポータルで閲覧できるようになったり、ますます便利になります。もちろん、マイナンバーの活用は健康保険証としての利用だけに限りません。マイナンバーを利用することで、私たちの生活の利便性が向上することを願っています。

(文責:和田 真梨奈)

このページを見た人は、こちらのページも見ています

お問い合わせ

まずはお気軽に
お問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

03-5614-8700
受付時間 平日 9:00~18:00

フォームからのお問い合わせ